会員校用
会員校用
MENU
閉じる
私通協とは
挨拶
会則
概要
沿革
構成・組織
事業計画
事業報告
通信制高校とは
通信制とは
単位制とは
通信制に求められるニーズの変化(従来・近年)
通信制高校を卒業するためには
卒業に向けての様々なサポート体制
通信制高校実態調査
加盟校紹介
北海道地区
東北地区
関東地区
中部地区
近畿地区
中国地区
四国地区
九州・沖縄地区
教職員求人情報
関連法令集
各種様式ダウンロード
著作権・リンクについて
プライバシーポリシー
閉じる
HOME
私通協とは
ご挨拶
会則
理念
沿革
構成・組織
事業計画
事業報告
通信制高校とは
通信制とは
単位制とは
通信制に求められるニーズの変化(従来・近年)
通信制高校を卒業するためには
卒業に向けての様々なサポート体制
通信制高校実態調査
加盟校紹介
北海道地区
東北地区
関東地区
中部地区
近畿地区
中国地区
四国地区
九州・沖縄地区
教職員求人情報
関連法令集
各種様式ダウンロード
令和6年度 事業報告
1.通常総会の開催
2024年5月13日 アルカディア市ヶ谷にて開催 出席35校、49名
2.協会要覧
会員校、文部科学省及び関係機関に配布。1500部作成
3.定例理事会
4/26、6/27、10/15、1/23、2/21 計5回開催
4.私通協の周知・広報活動
東京新聞 経常費補助金に関する取材
朝日新聞 東日本旅客鉄道(株)の通学定期等学割不適用に関する取材
5.私中高連合会等との関係構築活動
調整つかず未実施
6.第3回 学校運営研究会
11月11日 大阪私学会館にて開催。来場65名、OL46名、計111名
【研究協議会】
①「令和6年度の活動と今後の活動方針について」
②「文部科学省講演(通信制高校における教育の質の向上にむけて)」
初等中等教育局 参事官(高等学校担当)付参事官補佐 度會友哉様
【研究講演】
「通信教育における教育の質向上への挑戦と課題について」
村上学園高等学校 校長 村上太先生
7.第3回 教育活動研究会
10月11日 日本教育会館にて開催。来場23名、OL38名、計61名
【基調講演】
「高等学校教育の在り方WGの議論を踏まえた、高校通信教育の課題と可能性」
YMCA学院高等学校 校長 鍛治田千文先生
【実践発表】
「自律的学習者の育成を目指すクラークが創る21世紀型教育について」
クラーク記念国際高等学校 教務開発部部長兼京都・彦根キャンパス長 阿部賢太先生
8.新規会員校の加入促進活動
入会案内文書等送付、「教育研究会」「学校運営研究会」開催案内送付
9.私学助成等に関する施策実現活動
1月24日 東日本旅客鉄道(株)に通学定期等学割適用「要望書」提出
3月26日 文部科学省に私学助成等に係わる「要望書」提出
1
0.
高校通信教育の教材等の開発・制作
学習書に関する改訂、発行等なし
1
1.
通信制高校の諸状況調査
7月実態調査実施、11月学校運営研究会において調査結果発表
1
2.
定通教育新聞掲載
役員体制、第54回総会報告、学校運営研究会報告等を掲載
1
3.
私通協会長賞の授与
会員校37校89名に授与
1
4.
私通協功労者感謝状贈呈
今年度該当者なし
1
5.
教職員募集活動
私通協HPにおける求人サイトの積極活用の呼びかけ
1
6.
高校通信教育の仕組み、法令等の調査、取りまとめ
次年度実施に変更
Copyright 全国私立通信制高等学校協会 All Rights Reserved.